千葉県Tさん
。昨年2021のおせちは家族に大好評でした。
とくに煮物は見た目にも綺麗で飾り切りが可愛いくてこんなの出来るんだ!と大興奮でした。
勿論味もとても美味しかったです。
今年は煮物作りに参加できたらなぁと思っています。今年もよろしくお願いします。
五穀豊穣、一家安泰、不老長寿を願う、日本伝統のおせちを厳選素材で25品ほど、大晦日12月31日につくり、3段重に詰めてお持ち帰りします。
講師 | 料理研究家 熊谷真由美 |
---|---|
日程 | 2025年12月31日10時より |
場所 | お料理教室とお菓子教室ラクレムデクレム新浦安(東京ベイ) |
●定員 |
10名 |
内容 |
年のはじめに華を添える・・・贅を尽くした手作りおせち料理
手間を惜しまず、手作りしていきます。
2022年大晦日には鮑の酒蒸しをいれました。(前日たまたま生きたまま 販売されていたので奮発してしまいました。すごく柔らかくておいしかったです。)
以来2023年、2024年とアワビの酒蒸しが定番化しております。贅沢!!!
本日の流れ・まかない昼食などについて
大切な方と過ごす、 新年の始まりが、楽しい美味しい至福のお時間となりますように。
作業には個人差があります。15時を目標に。
。昨年2021のおせちは家族に大好評でした。
とくに煮物は見た目にも綺麗で飾り切りが可愛いくてこんなの出来るんだ!と大興奮でした。
勿論味もとても美味しかったです。
今年は煮物作りに参加できたらなぁと思っています。今年もよろしくお願いします。
2022年のおせちの会で作って、三段重をお持ち帰りすると、娘が「え!すごすぎる」とびっくりされました。
2023年のお正月はおかげさまで家族に鼻高々のお正月でした。(おもてなし料理教室にも入会します。よろしくお願いします。)
。
。
熊谷先生
あけましておめでとうございます
家族で美味しいおせち料理を囲み
お正月を迎えられました。
ありがとうございました。
あの時間で詰めるまで終わらせるには
先生の下準備がとっても大変だと思います。
頭が下がります。
1年半待っててよかったです。
ありがとうございました。
「どんな高級料亭よりもおいしい。」
「おせち料理を生まれて初めて、美味しいと思った。」
リピート参加の方のお口の肥えたご主人の昨年談。
2024おせちの会の感想
黒豆・なます・だて巻き・栗きんとんなど、3段重に詰め切れないものがこんなにお持ち帰りなんて!おうちで、もう1セットおせち料理がつくれます!
2023おせちの会の感想
あんまりにすごいおせち料理で、初心者の私が参加しても同じようにできるのかと心配でしたが・・・。同じように出来てうれしい。
2024おせちの会の感想
ずっと前から気になっていて、思い切ってお申込みした2022年。キャンセル待ち9番目で参加できず。今回やっと参加できてうれしいです。
2023おせちの会の感想
こんなに贅沢なおせちの会ってあるますか?ほかにも検討したのですが、メニューの量と本格さ・そして大晦日の開催。そしてこの リーズナブルな受講料。横浜のから参加してよかったです。
2023おせちの会の感想
12組の三段重を作ったけれど、1組のお重箱が、こんなにすごい量と品数。しかも14時半に終了して驚きました。(2023年は最短でした)。でもすべて目の前で仕上がっていくのは圧巻でした。
2023おせちの会の感想
。
壱の重のイクラのしょうゆ漬けは鮭のイクラ1kgとりよせ。
壱の重のイクラのしょうゆ漬けは鮭のイクラひとり75mlの大量。
牛肉の八幡巻きの牛肉は高級和牛をつかった2022年。
レシピつきで次はひとりでできます。
結構しっかりな量がはいる仕切り。
おうちですぐにお正月気分。
おせちの会でつくるおせち料理のレシピはおもてなし料理教室で全てレッスンしたものです。 この教材でもあるレシピを一部無料公開しております。おうちで是非つくってみてくださいね。
豪華すぎる3段重に詰めて持ち帰る大晦日のレッスン。
壱の重
だて巻き|壱の重
いくらの醤油づけ|壱の重
数の子|壱の重
弐の重
手毬麩|参の重
手毬麩|参の重
の重