熊谷真由美くまがいまゆみ
おもてなし料理教室 主宰
profile
料理研究家・国際中医師・製菓衛生師
ソムリエ・フランスチーズ鑑評騎士
料理教室とお菓子教室La Crème des Crèmes
profile
26歳で公民館で《おもてなし料理教室》を満席でスタート。
蓋をあけると、生徒さんは母親くらいの年上の方ばかり。お孫さんもいる、ベテランさんにこそ、満足 してもらうお料理教室にすることが課題となる。調理理論が得意なために「場数を無駄にふまずに、1回で成功させるレシピ」がコンセプトの【真由美メソッド】にいきつく。 他にはない「毎日使える来客レシピ」が人気になる。途中、渡仏してフランス料理とお菓子を深く学び、 コンティチーニ氏のもとミシュランのレストランで スタージュをする。
帰国後、カルチャーセンターからもお呼びがかかり、たちまち予約のとれない料理教室になる。
売れっ子の編集者の目にとまり、いきなり出版デビュー。
コネなしでスタートしたにもかかわらず、 生徒数のべ1万人、著書20冊、指導歴32年となる。
現在レッスンの内容もおのおのに寄り添う、きめの細かいレッスン内容が人気で、 全国から生徒さんが通う料理とお菓子教室ラクレムデクレム新浦安(新浦安)を主宰中。
ほか合計20冊
著名人が掲載される、グーグルの人名辞典ナレッジパネルに掲載されるようになりました。 グーグル人名辞典の詳細を見る
ポケモン開発者の 増田順一氏は従兄弟にあたる。
毎日!来客レシピ
大切な人と過ごす美味しい楽しい時間
日本のおもてなし料理の技法、《飾り切り》について、 飾り切り1日単発講座(→●)の様子が、 世界7国語に翻訳され、各国のテレビでも放映いただきました。 外務省YouTube出演2024年12月3日撮影
日本語版(→●) 英語版(→●) スペイン語版(→●) フランス語版(→●) ポルトガル語版(→●) 中国語版(→●) アラビア語版(→●) 外務省Webページ(→●)
外務省英語語版
外務省英語語版
外務省フランス語版
外務省日本語版
外務省英語語版
外務省スペイン語版
外務省日本語版
外務省スペイン語版
外務省英語語版
外務省スペイン語版
外務省スペイン語版
外務省フランス語版
外務省英語語版
外務省ポルトガル語版
外務省英語語版
外務省日本語版
外務省ポルトガル語版
外務省ポルトガル語版
外務省英語語版
外務省アラビア語版
外務省英語語版
外務省アラビア語版
外務省アラビア語版
外務省英語語版
外務省中国語版
外務省英語語版
外務省中国語版
外務省中国語版
外務省英語語版
外務省中国語版
外務省英語語版
海外翻訳本もあわせて、フランス菓子・おもてなし料理・ワインやチーズなどの
著作があります。中にはスタイリング・カメラ撮影も担当した著書も。《デコロールケーキ》《プリントクッキー》《こねないパン》などの
熊谷真由美のオリジナルレシピはラクレムデクレム新浦安の研究家クラスでレッスンして世の中に広まりました。
料理研究家 熊谷真由美の著書の詳しい情報は
こちらのページをご覧ください。
千葉県生まれ。 | |
県立千葉高校 卒業 | |
東京理科大学 理学部 応用化学科 卒業。 | |
大手企業の研究所に勤務。研究開発に携わる。 | |
和食の料理研究家のチーフアシスタントを6年勤める 料理研究家のチーフアシスタントとして、メディア撮影や料理教室をサポートする。 |
|
東京・原宿の今田美奈子お菓子教室に通い師範資格を取得。 | |
ル・コルドン・ブルー・パリ本校卒業。グランディプロム(お菓子と料理の最高免状)取得。 | |
パリの製菓学校エコール・ルノートル 修了 | |
パリのリッツ・エスコフィエ料理学校修了 | |
パリのミシュランのレストランにて、フランス菓子界の巨匠フィリップ・コンチーニ氏に師事。パリ修業。 | |
東京・恵比寿のミシュランのフレンチレストラン《タイユヴァン・ロブション(現・ジュエルロブション)》にて勤務 | |
日本菓子専門学校を卒業 | |
パティシエの国家資格、製菓衛生師を取得。 | |
新浦安駅すぐにて、海外からや国内でも新幹線でも通う生徒さんがいる 熊谷真由美のお菓子教室と料理教室ラクレムデクレムを主宰。 | |
現在レシピ本出版は20冊。 NHKテレビ出演はじめ、新聞・雑誌でもレシピをたびたび紹介。 | |
*ル・ コルドンブルー・パリ本校
卒業グランディプロム(フランス菓子と料理の最高免状)取得
|
|
辻学園 辻クッキング 師範科 卒業 | |
チーズ&ワインアカデミー卒業 | |
アカデミー・デュ・ヴァン ソムリエ本科卒業 | |
今田美奈子お菓子教室 卒業 師範取得 |
|
国立北京中医薬大学 中医薬専科 卒業 |
パリ・5つ星ホテル, リッツ・エスコフィエ料理学校 修了 |
|
パリルノートル製菓学校プロフェショナルコース修了 |
ル・コルドン・ブルーー卒業 パリ本校にて
グランディプロム(フランス菓子と料理の最高免状)取得
|
|
パリルノートル製菓学校修了書 | |
製菓衛生師 | |
日本ソムリエ協会認定 ソムリエ | |
フランスチーズ鑑評騎士 | |
国際中医薬膳師 | |
国際中医師 | |
今田美奈子お菓子教室 師範 | |
フランス語検定 2級 | |
テレビ出演・新聞掲載 |
|
実績 |
|
実績
|
|
2008.2
TV出演●日本テレビ【おもいッきりイイ!!テレビ】教えて、
先生!に て
料理研究家
熊谷真由美が
みのもんたさんと一緒にフランスチーズのレクチャーとお料理を紹介しました。
お料理をご紹介しました。40分の生放送枠にて、小泉幸太郎さんにサポートしていただき、黒田知永子さんと一緒にお料理をつくりました。
朝8時にタクシーがお迎えに来て、本格的な出演でした。番組はフランスチーズの魅力をたっぷり伝えることができ、大好評でした。
私 熊谷真由美がレシピを提供し、ラクレムデクレム新浦安でつくっています。↓
中華まん | こむぎ粉くらぶ | レシピ・エンタメ | 日清製粉グループ>>>
中華まん | こむぎ粉くらぶ | レシピ・エンタメ | 日清製粉グループ
中華まん | こむぎ粉くらぶ | レシピ・エンタメ | 日清製粉グループ
私 熊谷真由美が日清製粉さんのチャンネルでつくっています。↓
大学卒業後、大手企業の研究所に勤務しながら、辻クッキングスクールに通い、料理研究家のチーフアシスタントをする。
お菓子研究家の今田美奈子先生の影響で、おもてなし料理で美味しく楽しく食べる食卓外交という考え方に目覚める。
フランスにあこがれ、東京・代官山のル・コルドン・ブルーにてフランス人からフランス料理を学ぶ。
パリ本校に編入。グランディプロム(お菓子と料理の最高免状)を取得。 パリの5つ星ホテル内のリッツ・エスコフィエでもフランス料理を専門に学ぶ。 29歳のとき、巨匠フィリップ・コンティチーニ氏のもとで、パリのミシュランのレストラン 《ターブル・ダンベール》で修業する機会に恵まれました。彼は自由に発想してつくるお菓子と料理のすばらしさを 教えてくれました。。
。
帰国後、
東京・恵比寿のミシュランのフレンチレストラン《タイユヴァン・ロブション(現・ジュエルロブション)》に,
フランス人の恩師(ジャンポール・チェボー氏)シェフ・パティシエに呼ばれて勤務。
最高の料理環境で実践で学ぶことにより、基礎・基板の大切さを思い知りました。細部へのこだわりや。
料理環境の無駄のない動きの徹底など・・。これは今でも撮影時に編集者さんから褒められます。
チーズ&ワインアカデミー卒業。マスターオブチーズ資格取得。
読売カルチャーでワインとチーズのマリアージュのクラスを始めた先駆けとなり、
フランスチーズ鑑評騎士 叙任。
おもてなし料理教室ラクレムデクレムを新浦安で主宰するほか、雑誌や書籍、テレビ、企業向けレシピ開発など幅広く活躍中。
つくりやすく、本格的な映える美味しい料理がつくれると定評があり、オリジナルのレシピ考案や、イベント料理などの企業依頼のイベントレッスンなども行う。
。
。
京葉ガス がすぷらざに掲載いただきました
京葉ガス発行の小冊子におしゃれなおもてなし料理を特集いただきました。
おもてなし料理教室《お客様におもてなし料理》《数皿でおもてなし》など
《カジュアルフレンチ》《ワインとチーズを楽しむ生活》など数々の予約のとれない人気講師として、よみうり・日本テレビカルチャーにて
のべ1万人以上の受講生にレッスン。
ほか合計20冊
ほか合計20冊
パリのコルドンブルーのグランディプロム(最高免状)コースでは、一流のおもてなしの実践として、 一流レストランのソムリエさんの授業がありました。本場パリでのお料理の提供の仕方や切り分け方、ワインやチーズの知識も学びました。
パリのコルドン・ブルーの料理 上級コースの最終試験。自分で考えたレシピを
同窓生や教授の前で、デモンストレーションしながら、説明します。まるで
お料理の先生。でもフランス語でしました。
東京理科大学の受験広報誌にて おしゃれなジャムとマヨネーズの失敗しない解説レシピを掲載いただきました。
東京ガス 小冊子エラマ掲載
■
■
私のフランス料理の恩師はダニエルマルタンDaniel Martin先生。1987年にあの一世を風靡していた銀座「マキシム・ド・パリ」の総料理長として来日。 その後、代官山「ル・コルドン・ブルー東京校」の初代校長・教授を歴任され、そんなすごい先生に少人数制でレッスン。質問し放題の私でした。
ル・コルドンブルーの恩師であり、恵比寿シャトーレストラン、タイユバン・ロブション勤務時代の上司である ジャンポール・チェ―ボーJean-Paul Thiebaut先生にアルザス・ロレーヌ地方・ プロバンス地方などご案内いただきました。熊谷真由美の1994年のパリ留学時代クラスメイトと。
。
よろしければ写真をタップしてご覧くださいね。
本になりました
新浦安の料理教室とお菓子教室で小冊子《新浦安TALK BAR》「ご紹介いただきました。
。
最初の数年はミシュラン星付きのレストラン などを足しげく通っていました。 あるとき、パリで大注目のレストラン でふろふき大根 柚子味噌添えがでてきたときに・・・はっと気が付きました。 ミシュランの3つ星はフランス人にとっての非日常なお料理を楽しむところなんだ。。
日本人の私は、 フランス人が食べている、普通のフランス料理を食べたい。 だけれども、ミシュラン3つ星には求める料理はないんだと。。
ミシュランのシェフの創作料理のベースにある、 フランス料理を食べて学びたいと・・・。 フランス人のみんながいつも食べている ”おうちごはん”をそのまま食べたい。。
そう思って地方にでかけたり、パリでも地元の人の行列できている お店を探して食べにいくようになりました。自分もパリのミシュランで働いたからわかるのですが、 ミシュランの料理て数十人でつくっているので、 おうちでは再現できない。
でもおうちごはんなら 日本に帰ってから再現できる。
そんな気持ちで二十年以上 毎年一回フランスのおうちご飯を楽しみに行って、再現レシピをおもてなし料理教室で ご紹介しています。
ヤクルト 小冊子ヘルシスト
東京ガス 小冊子エネライフ 掲載
↑こちらも2023/11/3担当させていただきます。 詳細はこちらから。(→●)
手間がかかっているように見える豪華なお料理。だから、おもてなし用に習ったお料理なのに、
毎日のお食事に使える、《毎日!来客レシピ》。3児のママやフルタイム働いている方がお見えです。
健康第一に考案されたプロの料理研究家が主宰。
手間がかかっているように見える豪華なお料理。だから、おもてなし用に習ったお料理なのに、
毎日のお食事に使える、《毎日!来客レシピ》。3児のママやフルタイム働いている方がお見えです。
健康第一に考案されたプロの料理研究家が主宰。
。
。
ト。
。
。
。